3月に入り、少しずつ暖かい日も多くなってきました。八ヶ岳エリアは冬の終わりのイベントと、早春のイベントが入り交じる時期です。
そんな来週は、引き続き「七賢酒蔵開放」などさまざまなイベントが行われていますよ!
3月8日(水)
・2017年 春は名のみの雪中の宴
3月11日(土)
・ガイドウォーク~森のお散歩~
・やまねのお守りづくり
・植物の香りで心を整える~ ナチュラルバームつくり1 for muladhara
・花谷泰広氏講演会「北杜の山々と登山の魅力」
・シンポジウム「アフガニスタン流出文化財の現状と未来—平山郁夫の遺志を継ぐ」
・スターオーシャン八ヶ岳
3月12日(日)
・ガイドウォーク~森のお散歩~
・やまねのお守りづくり
連日開催
・八ヶ岳遊湯ラリー2016-2017
・小宮のおんばしら写真展
・冬季限定!ヘイライド
・七賢酒蔵解放
2017年 春は名のみの雪中の宴(原村)
3月に入ったとはいえ、まだそこかしこに雪が残る八ヶ岳・原村。そんな早春の原村で、3月8日に開催されるのが野外酒宴「春は名のみの雪中の宴」です。
開催するのは原村のペンションビレッジのオーナーや観光ガイドをつとめる人たちが結成した「八ヶ岳ひろがわら倶楽部」。さまざまなイベントを行っているのですが、今回は野外での鍋パーティです。
イベントは雨の場合は中止ですが、雪なら開催とのこと。冬も元気な皆さん、ぜひ参加してみてください!
- 日時
- 2017年3月8日(水) 10:00~15:00
- 会場
- 舟山十字路先広河原(詳細はお問い合わせください)
- 会費
- 2000円
- 問い合わせ・申し込み
- 八ヶ岳ひろがわら倶楽部・事務局 ※ペンションパレット内(0266-70-2988/https://sites.google.com/site/clubhirogawara/)
詳しくはこちら…
八ヶ岳ひろがわら倶楽部「雪中の宴」のご案内●3月8日 – 原村
https://www.vill.hara.nagano.jp/docs/1913.html
ガイドウォーク~森のお散歩~(大泉・清里)
八ヶ岳自然ふれあいセンターでは冬の清里を楽しむプログラムが行われています。そのひとつが「ガイドウォーク~森のお散歩~」です。
12月3日から3月26日までの毎週土曜、日曜、祝日と年末年始に行われるイベントで、自然案内人(レンジャー)が冬の清里を案内してくれます。雪の上に動物の足跡を見つけたり、そこで何が起きたのかを想像したり、冬ならではの楽しみ方を教えてくれますよ。参加は無料なのでお気軽にお申し込みを!
- 日時
- 2016年12月3日(土)~2017年3月26日(日)の毎週土曜、日曜、祝日 土曜14:00~15:00、日曜11:00~12:00
- 参加費
- 無料
- 定員
- 20名(要予約)
- 申し込み
- 公式ホームページのお申込みフォーム(http://www.keep.or.jp/taiken/kazoku/aruku.php)または電話(0551-48-2900)にて受け付け
- 問い合わせ
- 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター(山梨県北杜市大泉町西井出石堂8240-1/0551-48-2900/fureai-c@keep.or.jp)
詳しくはこちら…
今後の イベント | ガイドウォーク~森のお散歩~ | ほくとナビ
http://www.hokuto-kanko.jp/event/guidedwalk_winter
やまねのお守りづくり(大泉・清里)
八ヶ岳自然ふれあいセンターでは、12月から3月の毎週土曜、日曜、祝日などに「やまねのお守りづくり」が行われています。
ヤマネは本州・四国・九州にのみ分布する一属一種の日本固有種で、清里高原はその生息地のひとつ。木の上で生活しているヤマネですが、木登りが得意で「落ちない」という技を持っています。
このワークショップでは、そんな「落ちない」ヤマネにあやかって合格祈願などのお守りをつくります。予約不要なので近くに立ち寄ったときにふらっと参加してみてもいいですよ!
- 開催日
- 2016年12月~2017年3月の毎週土曜、日曜、祝日 10:00~12:00、13:00~15:00の間ならいつでも体験可能
- 参加費
- 200円
- 場所
- 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター(山梨県北杜市大泉町西井出石堂8240-1)
- 問い合わせ
- 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター(山梨県北杜市大泉町西井出石堂8240-1/0551-48-2900/fureai-c@keep.or.jp)
詳しくはこちら…
今後の イベント | やまねのお守りづくり | ほくとナビ
http://www.hokuto-kanko.jp/event/yamane-charm
植物の香りで心を整える~ ナチュラルバームつくり1 for muladhara(富士見町)
富士見町のオフィス&コワーキングスペース・森のオフィスで、3月11日にナチュラルバームをつくるワークショップが開催されます。
ナチュラルバームはハンドクリームやヘアクリームなどにも使えるクリーム。植物由来の素材を使ってつくっていきますよ。
イベントはこのナチュラルバームを素材に、心を整えるというのがテーマ。第1部ではまず、瞑想のメソッドを踏まえて、植物のエネルギーを感じるためのワークを行います。第2部ではアカマツの林で瞑想をしたあと、実際にナチュラルバームづくりを体験する流れです。
参加申し込みは3月6日までですので、興味がある人はお早めに!
- 日時
- 2017年3月11日(土) 第1部=13:00~14:15、第2部=14:20~16:00
- 定員
- 第1部・第2部通し=10名、第2部のみ=5名(第2部のみは2月のKigiの瞑想クラスを受講された方が対象)
- 参加費
- 第1部・第2部通し=4000円、第2部のみ=2700円
- 持ち物
- ヨガマット、布などの敷物(屋外でのワークもあるので、暖かい服装でお越しください)
- 申し込み締め切り
- 3月6日(月
- 申し込み
- Facebook(https://www.facebook.com/events/1884404348445466/)、メール(08kigi@gmail.com)にて受け付け
詳しくはこちら…
植物の香りで心を整える~ ナチュラルバームつくり①for muladhara
https://www.facebook.com/events/1884404348445466/
花谷泰広氏講演会「北杜の山々と登山の魅力」(高根)
ヒマラヤのラトナチュリ峰やキャシャール峰の南ピラーなどさまざまな山に登っている世界トップクラスのクライマーである花谷泰広さんが3月11日に講演会を行います。
実は花谷さんは北杜市在住。世界の山々を登っている花谷さんだからこそわかる、「北杜の山岳の魅力」と「登山の魅力」を話していただきます。「山岳文化の継承を発展」を目的に主宰し、昨年9月に挑んだヒマラヤ未踏峰ロールワリンカンへの登頂映像も上映されますよ。
- 日時
- 2017年3月11日(土) 13:30~
- 会場
- 八ヶ岳やまびこホール(山梨県北杜市高根町村山北割3315)
- 入場料
- 無料
- 定員
- 200名(要申し込み)
- 申し込み
- 北杜市教育委員会 東部教育センター(0551-42-1445/FAX=0551-47-3778)
詳しくはこちら…
今後の イベント | 花谷泰広氏講演会「北杜の山々と登山の魅力」 | ほくとナビ
http://www.hokuto-kanko.jp/event/mountains_hokuto
シンポジウム「アフガニスタン流出文化財の現状と未来—平山郁夫の遺志を継ぐ」(長坂)
3月11日、平山郁夫シルクロード美術館でアフガニスタン流出文化財をテーマにしたシンポジウムが開催されます。
生前、文化財保護活動を提唱し続けてきた平山郁夫さん。今回は2016年8月に返還されたアフガニスタンの流出文化財のその後と、文化財保護活動の現状などについて語ります。
パネリストは前文化庁長官で東京大学名誉教授の青柳正規さん、和光大学名誉教授などを務める前田耕作さん、元NHKプロデューサーで東京藝術大学客員教授の井上隆史さん、帝京大学文化財研究所教授の山内和也さんです。
美術館の入館料のみでシンポジウムへの参加は無料。事前申し込みも不要ですので、気軽に参加してみてください。
- 日時
- 2017年3月11日(土) 14:00~
- 会場
- 平山郁夫シルクロード美術館(山梨県北杜市長坂町小荒間2000-6)2F
- 入場料
- シンポジウム参加は無料(別途入館料)
- 問い合わせ
- 平山郁夫シルクロード美術館(0551-32-0225)
詳しくはこちら…
今後の イベント | シンポジウム 「アフガニスタン流出文化財の現状と未来 ― 平山郁夫の遺志を継ぐ」 | ほくとナビ
http://www.hokuto-kanko.jp/event/symposium_silkroad
スターオーシャン八ヶ岳(原村)
3つの会場を舞台に冬の八ヶ岳の星空を楽しむスターオーシャン八ヶ岳が12月10日よりスタートしています。
12月10日から翌年3月25日までの毎週土曜日、八ヶ岳の星空をナビゲーターが案内してくれます。標高1900mのサンメドウズ清里スキー場をはじめ、会場は星を見るのにピッタリの会場ばかり。星空が360度広がる見渡す限りの星空の海を体験することができます。
来週からはいよいよシーズンを締めくくる雪原の湖畔テラスでの開催がスタートします。申し込みは現在スターオーシャン八ヶ岳の特設サイトで受付中! 冬の星空を満喫する旅にぜひ来てください!
- 日時
- 2016年12月10日(土)~2017年3月25日(土) 毎週土曜日、及び1月8日に開催
- 会場
- 美しの森テラス(清里高原ホテル)=12月10日、17日/雪の天空テラス(サンメドウズ清里スキー場)=12月24日、31日、1月7日、8日、14日、21日、28日、2月4日、11日、18日、25日/雪原の湖畔テラス(八ヶ岳自然文化園)=3月4日、11日、18日、25日
- 料金
- 当日・大人=2000円、小人=1000円/事前予約時・大人=1800円、小人=900円/未就学児=無料
- 問い合わせ
- スターオーシャン八ヶ岳実行委員会事務局(山梨県北杜市高根町清里3545-4559/0551-48-3457/info@yatsugatake-tm.com)
スターオーシャン八ヶ岳公式サイトはこちら…
スターオーシャン八ヶ岳 Star Ocean YATSUGATAKE
https://tenkuhaku.com/starocean/
八ヶ岳遊湯ラリー2016-2017(原村・富士見町・北杜市)
八ヶ岳エリアの14か所の温泉が参加する恒例の八ヶ岳遊湯ラリーが今年もスタートしています。
期間中は参加温泉で入館料の割引といったお得なサービスが受けられるほか、入浴券などが当たるスタンプラリーが行われています。寒い冬は八ヶ岳の温泉で温まってください!
- 開催期間
- 2016年12月17日(土)~2017年3月26日(日)
公式サイトはこちら…
八ヶ岳 遊湯ラリー 2016-2017 – 八ヶ岳天空博覧会
https://tenkuhaku.com/yuyu2016-2017/
小宮のおんばしら写真展(原村)
各地域の御柱祭である小宮祭の写真を展示する公募展「小宮のおんばしら写真展」が1月10日から八ヶ岳美術館でスタートしています。
昨年の暮れまで行われた公募で集まったスナップ写真やファミリー写真が特別展示されます。御柱の思い出を振り返ることのできる展示ですよ。
- 開催期間
- 2017年1月10日(火)~3月26日(日) 9:00~17:00(入館受付=16:30まで)
- 会場
- 八ヶ岳美術館(長野県諏訪郡原村17217-1611)
- 入館料
- 大人=510円、子ども=250円(諏訪6市町村の小・中学生はパスポート・図書カード・学生証などを提示すると無料で入館できます)
詳しくはこちら…
村の皆も写ってる!?「小宮のおんばしら写真展」八ヶ岳美術館 – 原村
https://www.vill.hara.nagano.jp/docs/1900.html
冬季限定!ヘイライド(北杜市)
清里・キープ農場では冬限定のプログラムがスタートしています。トラクターのに台に乗って冬の牧草地を巡るヘイライドです。
キープ協会の農場には約130頭のジャージー牛がおり、寒い真冬の時期も外に出て元気に動き回っているんだそうです。戻ってきたら自然学校でホットドリンクで一息つけますよ。
普段は入れない牧草地帯を巡る冬の特別プログラム。3月20日まで毎日運行していますので、清里に立ち寄った際にはぜひ参加してみてください。
- 運行日時
- 2016年12月23日(金)~2017年3月20日(月) 1日4回毎日運行/10:00~、11:00~、14:00~、15:00~(降雪・降雨の場合は運行中止)
- 発着場所
- ステーション(停留所)キープ本部事務所(山梨県北杜市高根町清里3545)前
- 運賃
- 1人500円(飲み物は別途1杯100円)/未就学児のみの乗車は不可
- 申し込み
- 各便の1時間前まで受付
- 問い合わせ
- キープ自然学校(0551-20-7701)
詳しくはこちら…
冬季限定!ヘイライド毎日運行中 | 見どころ・イベント お知らせ | 公益財団法人キープ協会
http://www.keep.or.jp/place_event/news/2016/12/post-27.php
七賢酒蔵解放(白州)
例年約1万人が訪れる、早春の恒例イベント「七賢酒蔵開放」が3月4日から始まっています。
寛延3年(1750年)から続く八ヶ岳エリアの老舗蔵元「七賢」こと山梨銘醸。その七賢さんが蔵出し新酒の時期に合わせて行うのが酒蔵開放です。今年は3月4日から3月12日まで開催されています。例年約1万人が訪れるこのイベントでは、七賢を醸造している酒蔵を一般開放するほか、きき酒など実際にお酒を楽しめるコーナーも登場しますよ。
この酒蔵開放のときしか飲めない、買えない特別なお酒「蔵出し」も登場。お酒の現場を見て、実際に飲んで、楽しめるイベントです。
車で行くのももちろんいいですが、東京・新宿発の直行バスツアーも行われますので、都内の人はツアーに参加するのも便利ですよ。
- 日時
- 2017年3月4日(土)~3月12日(日) 9:30~15:30(最終日は14:00まで)
- 会場
- 七賢(山梨銘醸)(山梨県北杜市白州町台ヶ原2283)
- 問い合わせ
- 七賢(0551-35-2236)
- 参加費
- 無料
- 申し込み
- 当日申し込み順/約15名ごと(酒蔵は寒いので暖かい服装でご参加ください)
- 参加費
- 1000円
- 申し込み
- 当日予約制(1回最大15名)
- 時間
- 14:00~(約1時間)
- 料金
- 本醸造~純米大吟醸「絹の味」=1000円/高級酒=チケット制(500円で6杯)
詳しくはこちら…
今後の イベント | 第39回 七賢酒蔵開放 | ほくとナビ
http://www.hokuto-kanko.jp/event/shichiken-sakagurakaihou-2017
2017七賢酒蔵開放|お酒の魅力を楽しく伝える楽しいイベント満載!
http://onakaya-shichiken.com/?tid=1&mode=f9