今日から5月! 連休でお出かけ中の人も多いでしょうか。
今年は各所で桜の開花がゆっくりでしたが、八ヶ岳エリアもいよいよ桜シーズン終盤に入っています。標高の低いエリアの桜は見頃を過ぎているところが多いです。近隣の諏訪エリアあたりも先週の段階で葉桜になり始めていました。
ですが、標高の高いエリアはまだまだ桜の季節! 原村ではちょうど今見ごろを迎えている桜スポットがたくさんあります。深叢寺もそのひとつ。
4月28日時点の深叢寺
先週末、4月28日の段階で満開となっており、この連休中ももうしばらく美しい花を見せてくれそうです。
桜の向こうに北アルプスを展望できる室内公民館もやはり先週末が見ごろでした。
4月28日時点の室内公民館
一方で、原村でもさらに標高の高い高原エリアは、これから開花を迎えるところ。標高1300mほどの八ヶ岳自然文化園では、4月29日の段階でまだつぼみの状態でした。
4月29日時点の八ヶ岳自然文化園の桜
深叢寺をはじめとした、原村の少し標高の低いエリアの桜と入れ違いくらいで見ごろを迎えるかもしれませんね。
そして、原村と同じく八ヶ岳エリアでも屈指の高標高エリアである清里もこれから桜の季節。清里駅前ロータリーにある桜が、やはり先週末の段階でつぼみの状態でした。
4月28日時点の清里駅前の桜
今日はあいにくの天気となっていますが、今週は火曜・水曜あたりからグッと暖かくなる見込み。清里・原村の桜もこの連休中に開花した姿を見せてくれるかもしれません。お近くに来たら、5月の桜の様子を見ていってください。
さて、お花見や観光に行くときの服装ですが、八ヶ岳エリアでも標高の低いエリアはだいぶ薄着でもいい季節になっています。日中は20度を超えることも多く、半袖とまではいきませんが、薄手のトップスだけで過ごせるようになっています。
標高の低いエリアと高いエリアを行き来するスタッフ・Sはこんな服装。
少し標高の高いエリアに行くとちょっと肌寒いので半袖にはなりませんが、さらりとした素材の薄いリネンのセーターといった装いでした。
一方、標高の高いエリアはまだ油断できない日も。先週原村の標高1300m地帯へ行ったスタッフ・Kはこんな服装でした。
ちょうど少し寒い日だったこともあり、ちょっと厚さのあるコットンニットにスプリングコートと、比較的厚着。夕方にはさらにストールがあってもいいくらいでした。
今週はおそらくここまでの服装は必要ない陽気の日が多くなると思われますが、朝晩はまだまだ冷えますので、泊まりでお出かけの人、夜のイベントに行く人は厚手の服を用意しておくといいでしょう。
桜の情報はこちらでも…
原村 桜の開花情報 八ヶ岳中央高原 2017 – 原村
https://www.vill.hara.lg.jp/docs/2116.html
日付 | 2日(火) | 3日(水) | 4日(木) | 5日(金) | 6日(土) | 7日(日) |
天気 | 晴 | 晴時々曇 | 晴時々曇 | 曇時々晴 | 曇一時雨 | 曇時々晴 |
長野県(松本) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最高気温 | 19℃ | 25℃ | 27℃ | 26℃ | 21℃ | 22℃ |
最低気温 | 5℃ | 7℃ | 9℃ | 10℃ | 11℃ | 9℃ |
日付 | 2日(火) | 3日(水) | 4日(木) | 5日(金) | 6日(土) | 7日(日) |
天気 | 晴 | 晴時々曇 | 晴時々曇 | 曇時々晴 | 曇一時雨 | 曇時々晴 |
山梨県(甲府) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最高気温 | 26℃ | 26℃ | 27℃ | 27℃ | 24℃ | 26℃ |
最低気温 | 9℃ | 10℃ | 11℃ | 11℃ | 13℃ | 14℃ |
※5月1日気象庁予報部の発表より
気象庁の予報はこちら…
気象庁 | 週間天気予報: 長野県
http://www.jma.go.jp/jp/week/322.html
気象庁 | 週間天気予報: 山梨県
http://www.jma.go.jp/jp/week/321.html