1月も終わりに近づき、寒いほどお得フェア2018もそろそろ後半に突入します。今年の1月後半は暖かい週が来たかと思うと再び寒い週になったりと、週によって気温差が激しかったですね。
1月は3日に1回以上が50%オフでした
さて、八ヶ岳天空博覧会のFacebookでも連日告知とともにこれまでの割引率をお知らせしていますが、本日1月30日までの割引率の内訳は以下のようになっています。
- 50%オフ
- 7日
- 30%オフ
- 7日
- 10%オフ
- 4日
- 0%
- 0日

寒得の割引率
ちなみに昨年は1月15日から31日までの17日間で50%オフが6日、30%オフが8日、10%オフは3日となっていました。今年は1月13日からスタートしていることもありますが、ここまでですでに50%オフの日は昨年超えとなっています。やはりこの時期は全体として寒い日が多いんですね。
今年の2月は昨年以上に大幅割引に期待?

ちなみに今年の参加店舗はこうなっています。
では、昨年の2月はというと、2月18日までのデータでは、50%オフが4日、30%オフが12日、10%オフと0%の日がそれぞれ1日となっていました。昨年は1月に比べると50%オフの日が少なかったですが、それでもおよそ4日に1回ほどのペースで最大割引が出現していた確率になります。
また、全体として30%オフの日が圧倒的に多かったのもこの時期。50%オフに達さなくても、かなりの割引が期待できる時期といえるえしょう。ちなみに、50%オフに迫る気温の日も少なくなかったので、ほんの少し寒ければもっと大幅割引の日が増えてもなかったんですね。
今年は、本日も50%オフとなったように、またしばらく寒い日が続く見込み。寒得後半もかなり期待ができそうですよ!
2月2日はSBC信越放送でインタビューも放送
ちなみに、ここまでも新聞やテレビ、ラジオなどで紹介されてきた寒得ですが、今週末もラジオで紹介される予定になっています。
登場するのは2月2日放送のSBC信越放送の「らじ カン」というラジオ番組。16時過ぎからの「信州うわさの調査隊」というコーナーにて、寒得についてのインタビューが放送されます。
長野県側でお時間のある方は、ぜひインタビューも聞いてみてください!