来週から11月。八ヶ岳はそろそろ初冬というシーズンですね。
そんな11月の八ヶ岳は実はウォーキングイベントが盛りだくさん! 来週、再来週にかけていろんなところで歩くイベントが開催されるんですよ。今回はそんな歩くイベントをまとめてご紹介します!
増富もみじ祭りウォーク(北杜市)
今週から来週あたりに紅葉がピークを迎えそうなスポットも多い北杜市。そんな北杜市の須玉町では11月5日に紅葉を楽しみながらのウォーキングイベントが開催されます。
この増富もみじ祭りウォークでは、瑞牆山の麓、みずがき湖、通仙峡、秩父多摩甲斐国立公園遊歩道、増富ラジウム温泉峡、釜瀬林道と周辺の景勝スポットを巡ります。特に通仙峡は、このイベントの開催時しか歩けない絶景ポイントなんですよ!
コースは約10.5kmのファミリーコースと約14kmのウォーカーコースの2種類。体力に合わせてご参加ください。
- 日時
- 2016年11月5日(土) 9:30〜14:00(受け付け=8:30〜9:30)
- 集合場所
- みずがき湖ビジターセンター(山梨県北杜市須玉町比志3730-3)
- コース
- ファミリーコース=約10.5km/ウォーカーコース=約14km
- 参加費
- 1000円
- 参加賞
- 完歩賞、イベント商品券
- 申し込み
- ウェブ=参加申し込みフォーム(https://tayori.com/form/04a113af6eaa664762bc84132806fd49c97b23cb)にて受け付け/FAX・郵送=代表者氏名・住所・希望コース・参加人数(代表者含む)・連絡先(電話番号、メールアドレス等)を明記の上、北杜市観光協会(〒408-0002 山梨県北杜市高根町村山北割3261/FAX=0551-45-7756)へ送付
- 定員
- 700名(先着)
詳しくはこちら…
今後の イベント | 増富もみじ祭りウォーク | ほくとナビ
http://www.hokuto-kanko.jp/event/masutomi-momiji-walk_2016
八ヶ岳ノルディックウォーキングクラブ・定例ウォーキング(原村)
同じく11月5日は、原村でもウォーキングイベントが。こちらは2本のポールを使ったノルディックウォーキングを楽しむ定例イベントです。
このノルディック・ウォーキング、のどかに見えますが、実は運動効果は普通のウォーキングより高いんです。2本のポールを使うことで全身運動となり、エネルギー消費が上がり、筋力や持続力アップにも効果的なんだとか。
定例ウォーキングでは八ヶ岳自然文化園をスタートし、約6kmほどのコースを歩きます。参加費は無料で、ノルディックウォーキングに使うポールのレンタルも行っているので、初めてという人にもピッタリですよ!
- 日時
- 2016年11月5日(土) 10:00〜12:00頃まで(受け付け=9:30〜)
- 集合場所
- 八ヶ岳自然文化園(長野県諏訪郡原村17217-1613)自然観察科学館入口
- 参加費
- 無料/ポールレンタルは1回500円(先着10セット)
- 申し込み・問い合わせ
- 八ヶ岳ノルディックウォーキングクラブ 担当・倉光(090-4934-6927/oin@ynwc.org)
詳しくはこちら…
ウォーキングで楽しむ八ヶ岳森の小径(こみち)*11月5日* – 原村
https://www.vill.hara.nagano.jp/docs/105.html
八ヶ岳棒道ウォーク(北杜市)
11月6日は毎年恒例の八ヶ岳棒道ウォークが開催されます。八ヶ岳歩こう会が開催する、信玄の棒道を歩くウォークイベントです。
甲斐小泉駅近くの市営無料駐車場に集まり、棒道などを歩いて戻ってくるウォーキングで、約12kmと約23kmの2コースが用意されています。八ヶ岳歩こう会の会員以外は事前申し込みが必要となりますので、興味のある方は早めのお申し込みを!
- 日時
- 2016年11月6日(日) 9:00〜
- 集合場所
- 甲斐小泉駅近くの市営無料駐車場
- 参加費
- 一般=500円/八ヶ岳歩こう会会員=300円
- 申し込み
- 担当=田中憲一(090-8592-1379)
詳しくはこちら…
例会案内
http://ywa.jp/2016/11/boumichi1106.html
みたけ道を歩く歴史ハイク 岩下展望台(原村)
八ヶ岳の魅力や歴史に触れる「八ヶ岳講座」の一環として11月6日に開催されるのが「みたけ道を歩く歴史ハイク」。この講座では金峰山へ参拝するための古道を実際に歩きます。
今回歩くのは、江草から観音峠付近までトレッキングする往復約10kmのコース。高低差もあるので足に自信のある方向けのイベントです。
- 日時
- 2016年11月6日(日) 7:45集合
- 集合場所
- 八ヶ岳自然文化園(長野県諏訪郡原村17217-1613)
- 参加費用
- 1000円(小中学生=500円)
- 定員
- 20名
詳しくはこちら…
第五回 みたけ道を歩く歴史ハイク 岩下展望台 – ***イベント・催しもの情報***
http://yatsugatake-ncp.com/event/archives/506
マグナロンガ トワイライト☆ウォーク(原村)
11月26日には、原村で恒例のマグナロンガが開催されます。
マグナロンガは「MAGNA(食べる) LONGA(長い)」という意味で、歩いて途中で食事をしてまた歩くという、のんびりウォーキングと食事を楽しむイベントです。コース上に複数のポイントがあり、ポイントごとに前菜やメインなどの食事が提供されるというのが基本スタイルなんですよ。
11月開催のマグナロンガは、いつもとはちょっと趣向を変えて、夕方から夜にかけて開催。夕暮れ時の八ヶ岳の景色を楽しみながら歩き、教会でのパイプオルガン演奏やペンションビレッジのイルミネーションを楽しむコースになっています。夜の開催ということで、食事も薪ストーブのお部屋でホッと一息つく形となっています。
人気イベントのため、すでに申し込みは定員に達してしまっているんですが、「どうしても!」という方はキャンセル待ちで申し込めるそうです。また、定期的に開催しているイベントですので、次回の開催時はお早めにチェックを!
- 日時
- 2016年11月26日(土) 16:00~
- スタート地点
- WandsWorth(長野県諏訪郡原村17217-1652)
- 参加費
- 大人=3000円/小学生=2500円(イベント7日前からキャンセル料が発生します)
- 持ち物
- マイカップ、懐中電灯
- 申し込み期間
- 10月24日(月)~11月11日(金) MAGNALONGAホームページ(http://magnalonga.jp/)のメールフォームにて受付/電話の場合=0266-55-3707(珈) ※定員になり次第受け付け終了
- その他
- お車はご宿泊のペンションの駐車場、もしくは八ヶ岳自然文化園の駐車場にお停めください。
詳しくはこちら…
初冬の原村を歩く・食べる★夕暮れの【マグナロンガ】11月26日 – 原村
https://www.vill.hara.nagano.jp/docs/1682.html